R6年度 活動の様子
4月の活動
5月の活動
交通安全教室
交通ルールや不審者対応(いかのおすし)について、警察官からお話を聞きました
学習の後は実践練習!外で登校を想定した信号
の無い横断歩道の渡り方について学んでいます!

右見て、左見て、右見て、手をあげて
真剣な表情で挑んでいました!

最後はパトカーや警察官と記念撮影!
子どもたちは大興奮!


手洗いうがいできたかな?
手洗いでは「あわあわ手洗いの歌」に合わせて手の洗い方を学習しています!歌いながら手洗いをした後は、手洗いチェッカーで汚れを確認!きれいに洗う事が出来ていました

うがいでは、クイズを出して楽しく学習しています!ガラガラうがい・ブクブクうがいの違いはなんだろう?等、みなさんお見事!大正解
最後はみんなで、ブクブクガラガラ
上手にうがいが出来ました!


梅雨を感じてあじさい製作
タンポや綿棒を使って色をつけ、アジサイを表現しました!
「きれ~い!」「色が混ざっちゃった
」等、色の変化やタンポの感覚を楽しみながら製作をしています
「きれ~い!」「色が混ざっちゃった
完成したアジサイには、カエル
が喜んで飛んできそう


6月の活動
7月の活動
七夕活動☆彡
7月と言ったら七夕ということで『七夕ゼリー作り』と『七夕サーキット』を行いました!
ゼリー作りは、涼しげな夏をカルピスの白とブルーハワイの青で表現しています
ゼリーを細かくする作業は、「ぷるぷるだぁ~」「気持ちいいね~」と感触を楽しみました
サーキットでは、カーリング形式で、織姫と彦星を出合わせました
勢いの良い彦星、ゆたっりペースの織姫など…思い思いの七夕を楽しみました

かき氷
夏休みと同時に、暑い夏が始まりました
そんな暑さに負けないように『かき氷』を堪能しました。
好きなシロップをかけて、お好みで練乳やフルーツを乗せてオリジナルかき氷を作っています!
最後には色付きの口を見て、お友達と大笑い
涼しく ・美味しく・楽しく過ごしました。
まだまだ長い夏は続きますが、元気いっぱい、笑顔満点の日々を送っています

科学実験 inキッズすまいる
職員が科学の先生となり、実験を行いました

『ドライヤーを使った風船浮かし』『油で幻想的かつびっくり反応
』を体験しました。
身近にあるもので、楽しく実験を行い児童はワクワク&キラキラの眼差しで楽しみました!

8月の活動
9月の活動
10月の活動
色々な職業を体験しました♪
警察官、ハンバーガー屋さんの店員、スポーツ選手などなど!様々なお仕事を体験してもらいました!
一番人気があった職業は…
ユーチューバー


将来、みんなは何になっているのかなぁ

ハッピーハロウィン
トリック・オア・トリート!!
個性溢れる仮装で、蜘蛛の巣をくぐったり、魔女の帽子に輪投げをしたりして遊びました!
装飾は皆で作ったモンスター
とってもかわいくできています

つがるロマンの日
10月26日はつがるロマンの日
ということで、お米作りの模擬体験をしました!
模擬体験では、ペットボトルキャップを外す作業で「雑草取り」、
トンネルくぐりで「工場での加工」を表現しています

みなさん、一生懸命お米を作っていました

11月の活動
お散歩♪
キッズすまいる周辺を、お散歩しました♪久しぶりの散策。外は、すっかり秋へと変わり、少し肌寒かったのですが、元気いっぱいの子ども達でした
園庭ではボール遊びや鬼ごっこと、たくさん体を動かし、心も体もポカポカになりました

水源池公園へ
水源池公園へ紅葉を見に行ってきました!紅葉や楓など様々な葉に、秋らしい色付きが見られました
また落ち葉を踏み、「カサッ」「カリッ」などの音や感触も楽しむ事が出来ました!公園内を、たくさん散策し、たくさんの秋を見つけました

カレーライス作り
カレーライス作りをしました
甘口、中辛、辛口の中からルーを選んでもらい、はさみで野菜をカットしたり、ご飯を盛ったりしました!完成すると、「美味しそう~!」「いただきます!」と食べる真似をし、最後まで楽しく製作をする事が出来ました
活動室には終始、「カレーライス」の歌が流れており、ルンルン♪と過ごす子ども達の様子も見られていました

ゲーム、スマホのルール
「電子機器の使い方」について学習を行っています
スマホやゲームをやりすぎた時の弊害(目の疲れ、肩こり、イライラ感など)や、ルール(時間、場所を決めるなど)をイラストを通して学びました。その後、疲れた時の解消ストレッチや、マイルール作りを行いました。楽しく使う為のルール。ルールを守って楽しく遊びましょう!
お勉強中…

マイルール作り

12月の活動
あったか冬制作♨
”しばれる(芯から冷える)”下北の冬を強く生きる動物たちと心身ともに温まる温泉をセットにして、
冬制作を行いました!
北限の猿、寒立馬やカモシカを作った後は、絵の具とプチプチシートで色付けた温泉に動物たちを入れました!
思い思いの動物や温泉が完成し、『キッズ温泉郷』が出来上がりました。
寒さに負けず元気に冬を越せますように

調理活動 トライフルづくり
「トライフルって何だろう?
」というお話からスタートした調理活動!
アイスなど冷たい物が入ったパフェとは違い、常温で楽しめるスイーツなんですって!
職員&児童、みんなが初挑戦の”トライフルづくり”でしたが、美味しく楽しく出来ました!
ウキウキ
ワクワク
が止まらない調理活動となりました


サンタも登場!? クリスマス会
待ちに待ったクリスマス会
なんとサプライズでサンタさんが登場して大盛り上がりでした
プレゼントをもらい、一緒に歌や写真撮影を楽しみました
”サンタさんに聞いてみよう! ”質問タイムでは、
意外とカッコいい車が好きだったり…ご近所に住んでいたり…
たくさん知ることが出来ました
おやつの時間も、みんなでたくさんのお菓子を囲んで楽しく過ごしました!
また来年も、サンタさんが来てくれますように


1月の活動
初詣に行ってきました(^^♪
奥内の八幡宮神社に参拝に行ってきました
旧年を無事に過ごすことができた感謝の気持ちと、新年が良い年になるよう神社の神様に伝えてきました
参拝後にキッズすまいる特製のおみくじを引き、偶然にも皆さん大吉!!を引くことができて大喜びでした


キッズすまいる新年会☆彡
2025年もよろしくお願いします
ということで、2025年キッズすまいる新年会を行いました
児童の皆さんが制作した絵馬の発表をした後に、『変顔作り』のカードゲームを行いました
2チームに分かれ、センス抜群の変顔を作ることが出来ました
(笑)

風船の化学!!
風船を使った化学実験を行いました

今回の科学実験では、『割れない風船』と『浮かんで回る風船』の2種類を児童の皆さんに体験してもらいました
座っても寝そべってもなぜか割れない風船。。ドライヤーを当て続けるだけで回りだす風船。。皆さんは不思議そうにしながらも、驚きの連発で歓声が上がっていました

